美術館のようなスタイリッシュなデザインが印象的な事例。愛犬がストレスなく暮らせる住まいをテーマに、ホールから直接LDKが広がる開放的な間取りに。仕切りをなくし、庭に向かって一直線に走り回れる広々とした空間になっています。
ガレージの上に設けたLDKは、「MJ開口フレーム」を採用した大開口窓から中庭の景色が一望できるのが自慢のポイント。内装は和モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がっています。リビングのソファで中庭を眺めながら、ゆったりくつろげる癒しの空間です。
ミサワホームは、過去に南極観測隊の派遣に携わる国家プロジェクトに参加した経験を持つ住宅会社。木質パネル構造による組立式建設を採用し、これまでに36棟(2022年2月時点公式HPより)にも及ぶ建物を手掛けています。
極寒の地で快適に過ごすための技術を磨いてきたことから、北海道の気候に適した住まいを提案してくれるでしょう。
ミサワホームでは、木質パネル接着工法によるモノコック構造や、木造軸組構造を採用した家づくりを行っています。どちらも耐震性に優れ、地震が多い日本でも安心して暮らせる住まいを提案。
また、平屋や二世帯住宅はもちろん、テレワークに適した間取りなど、時代の流れに合わせたプランニングを行っているのも特徴です。
こちらの住宅メーカーに話を聞きに行きましたが、スタッフさんは明るい姿勢で印象が良く、急かされるようなこともなくて対応が良かったですね。また、雰囲気は落ち着いた中でしたし、相応な価格だと思いましたのでとても参考になり、来て良かったところでした。
参照元:みんなのマイホーム (https://min-myhome.jp/hokkaido/company/comment/detail/2946)
雰囲気は明るく落ち着いていましたので、リラックスした姿勢で話を伺うことができました。こういうところって重たい雰囲気があるところなのかなと思っていましたので、良い雰囲気があり良かったです。
参照元:みんなのマイホーム (https://min-myhome.jp/hokkaido/company/comment/detail/2430)
ミサワホームでは、断熱性を高めた省エネ住宅「M-Wood」を開発。ミサワオリジナルの新しい木材を使用し、リサイクル素材でありながら断熱性に優れた住宅を提案しています。
また、エネルギーを自給自足する「ゼロエネルギー住宅」にもこだわり、省エネのために我慢を強いることのない、快適な住まいであることをモットーにしています。
ミサワホームが提案するのは、伝統的な知恵と先進テクノロジーを融合させた「微気候デザイン」。
一年中快適な住まいのために開発され、パッシブデザインといわれる自然エネルギーを取り入れた手法を基本にしています。採光や風の流れなど、その土地にある自然エネルギーに寄り添った家づくりを提案しています。
所在地 | 北海道函館市神山1-9-1ミサワホーム北海道 函館支店 |
---|---|
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 火曜・水曜 |
電話番号 | 0120-698-330 |
公式HP | https://www.misawa.co.jp/navi/office/hokkaido/4181 |
省エネ機能例:セルロースファイバー+外貼り断熱材併用工法
省エネ機能例:木質パネル接着工法+HEMS
省エネ機能例:全館空調システム+スーパーウォール工法
2022年1月時点で「函館 省エネ住宅」で検索して公式サイトが表示される上位20社をピックアップ。
UA値を公式HPで公表している会社の中から熱交換換気システム、トリプルサッシ、土地探しが可能な3社選定しました。
辻木材株式会社 UA値0.23(石川モデルハウス)HPに記載、全棟が高気密高断熱仕様UA値0.28(標準仕様)と明記有り。創業100年以上。
参照元URL:辻木材公式HP(https://www.lime-h.co.jp/modelhouse/post-1.shtml)
ミサワホーム北海道 UA値0.39(高断熱仕様) 1999年度の日経地球研究大賞を業界で初めて受賞。
参照元URL:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/kodawari/energy/)
ハウジング・コバヤシ UA値0.24 全館空調「YUCACOシステム」を採用。