こちらはクレバリーホームの「CXシリーズ」。リビングは吹き抜けのオープンな間取りにし、いつでも家族の気配を感じることができる空間に。シンプルかつモダンで飽きのこないデザインです。
ダークグレーの大人っぽい外観が印象的な事例。趣味の部屋は自由に棚を作ることができたり、汚れが気にならないようタイル敷きを採用したりして使い勝手を追求し、充実したおうち時間を楽しむことができます。
クレバリーホームは、住まいの「品質」と「ゆとり」にこだわった家づくりを行う住宅会社。
住む人の人生をアップデートすることをコンセプトに、省エネ住宅から二世帯住宅、セミオーダーまでさまざまなスタイルの住宅を提案しています。また、耐久性に優れた外壁タイルを採用した家づくりを行っているのもクレバリーホームの特徴です。
クレバリーホームでは、炭と電子を融合させ、マイナスイオンを発生させるテクノロジー「シアスミン・エア」を全棟に標準搭載しています。
このシアスミン・エアを導入することで室内の約80%をマイナスイオンで満たすことに成功。小さなお子さまがいる家庭も、快適に子育てを行うことができるでしょう。
担当していただいた須藤さんを始め皆さんが素晴らしいです。 色々な提案をしていただき予算内で満足のいく家を建てられました。 そして、やはり外壁タイルはいつ見てもキレイです。
参照元:クレバリーホーム公式HP(https://www.cleverlyhome.com/voice/detail/1612)
家づくりの望みは無理難題だったのではないかと思いますが、 いいものを一緒につくっていきましょうと寄り添って頂き、 空想でしかなかった夢が現実になりました。 自分の中にあるイメージがそのまま完成し、細かなお願いや 疑問にも丁寧に対応して頂いた事、嬉しく思っています。
参照元:クレバリーホーム公式HP(https://www.cleverlyhome.com/voice/detail/1608)
クレバリーホームは、外壁に厚さ100㎜もの無機質繊維系断熱材を使用、スキマなく充填させることで高断熱の家を実現しています。また、室内側は気密シートで被い、気密性も確保。窓には複層ガラスを採用し、国が定める省エネ水準をクリアしています。
クレバリーホームでは、省エネ設備として家庭で使用するエネルギーや、太陽光発電システムで発電したエネルギーを個別に計測するHEMSを採用しています。
「エネルギーの見える化」で電気の消費量をひと目で確認することができ、省エネの意識も高まることでしょう。そのほか、長寿命のLED電球を標準採用するなど、積極的に省エネの家づくりに取り組んでいます。
省エネ住宅を断熱性・気密性を表す
HEAT20・UA値・C値とは?
所在地 | 北海道函館市石川町188-18 |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 水曜 |
電話番号 | 011-792-0301 |
公式HP | https://www.cleverlyhome.com |
省エネ機能例:セルロースファイバー+外貼り断熱材併用工法
省エネ機能例:木質パネル接着工法+HEMS
省エネ機能例:全館空調システム+スーパーウォール工法
2022年1月時点で「函館 省エネ住宅」で検索して公式サイトが表示される上位20社をピックアップ。
UA値を公式HPで公表している会社の中から熱交換換気システム、トリプルサッシ、土地探しが可能な3社選定しました。
辻木材株式会社 UA値0.23(石川モデルハウス)HPに記載、全棟が高気密高断熱仕様UA値0.28(標準仕様)と明記有り。創業100年以上。
参照元URL:辻木材公式HP(https://www.lime-h.co.jp/modelhouse/post-1.shtml)
ミサワホーム北海道 UA値0.39(高断熱仕様) 1999年度の日経地球研究大賞を業界で初めて受賞。
参照元URL:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/kodawari/energy/)
ハウジング・コバヤシ UA値0.24 全館空調「YUCACOシステム」を採用。